糖尿病内科

糖尿病とは

食事で摂取した糖質は、ブドウ糖に分解されて腸から吸収されます。そのブドウ糖はすい臓で作られたインスリンによって分解されて肝臓や筋肉に取り込まれ、エネルギー源になったりグリコーゲンとして蓄えられます。糖は身体中の細胞が必要としているエネルギー源なのです。その糖が細胞にうまく運ばれず、血液中にあふれてしまうのが糖尿病です。糖が運ばれなくなった体はエネルギーが不足してしまいますし、高濃度な糖は血管に障害を与えさまざまな合併症を引き起こします。高血糖は血液中のブドウ糖濃度が高くなった状態です。

インスリンとは

血液の中の糖分を分解する唯一のホルモンですい臓によって作られています。血液中のブドウ糖をエネルギー源として身体中の細胞に送り込み、脂肪やグリコーゲンに変えてエネルギーを蓄えるほか、食後に血糖値が上がらないよう調整する働きも持っています。

糖尿病の種類と原因

糖尿病にはウイルス感染などをきっかけにインスリンを作る細胞が破壊されて体内のインスリン量が絶対的に不足する1型糖尿病と、インスリンが出にくい体質を遺伝的に持っていたり、運動不足や脂肪の過剰摂取などの生活習慣などでインスリンの働きが悪くなるなどの条件が組み合わさって発症する2型糖尿病に大きく分けられます。

他に妊娠中に発見される妊娠糖尿病、遺伝子異常や肝臓・すい臓の病気が原因となるものがあります。日本における糖尿病は約95%以上が2型糖尿病だとされています。
なお当院は治療が難しいとされる1型糖尿病診療の経験も豊富ですから安心してご相談ください。

糖尿病の合併症

血糖が高い状態が続くと全身の血管に障害を及ぼすため、さまざまな合併症が起こります。合併症には、目、神経、腎臓などの細い血管に悪影響を与える細小血管障害と、心臓や脳などの大きな血管に障害を起こして心筋梗塞や脳卒中につながる大血管障害があります。特に注意が必要な合併症が3つあり、それは糖尿病の三大合併症と呼ばれています。

三大合併症

高血糖が続くことで起こる細小血管障害の代表的な合併症で、糖尿病網膜症・糖尿病神経障害・糖尿病腎症の3つです。これらの合併症は、血糖だけでなく血圧や脂質のコントロールを行わないとさらに悪化しやすいため注意が必要です。また、初期に自覚症状がほとんど現れないため、かなり進行してから判明するケースも多く定期的な検査が重要になってきます。

糖尿病網膜症

目でものを見る時に重要な役割を果たしている網膜は、とても細かい血管が複雑に走っています。高血糖で網膜の血管に障害が起こると、視力が低下したり・視野が欠けたり・失明する可能性もあります。また糖尿病は白内障リスクも高めるとされています。糖尿病網膜症の検査や治療に関してはあおば眼科クリニックと連携して行っております。

糖尿病神経障害

代表的な症状では、手足のしびれ・ケガなどの痛みに気付きにくくなるといった手足の末梢神経障害です。また筋肉萎縮・筋力低下・胃腸不調・発汗異常・立ちくらみといった自律神経障害のさまざまな症状があらわれることがあります。三大合併症の中で最も症状が出てくるのが早いことが特徴ですが、糖尿病神経障害の症状がなくても他の合併症が進行している場合もありますので注意が必要です。

糖尿病腎症

腎臓は血液をろ過して老廃物や余分な水分を尿にして排出させる器官です。高血糖が続くと腎臓の糸球体という部分の毛細血管が障害され、やがて腎臓の機能が停止して尿が作れなくなってしまいます。進行すると人工透析を定期的に受ける必要があり、日本で人工透析になる原因の1位は糖尿病腎症となっています。

人工透析とは

腎臓の機能が停止して尿が作れなくなった際に、血液中の毒素や余分な水分を人工的にろ過して排出する療法です。腕の血管から血液を抜いて透析装置に送ってろ過して戻す血液透析と、透析装置の代わりに自分の腹膜を利用する腹膜透析があります。血液透析は週3回程度行う必要があり1回に約4時間かかります。腹膜透析は1日4回程度透析液を取り替える必要があります。

糖尿病の検査

糖尿病検査は特定健診に含まれています。糖尿病は初期の段階で適切な診療を受ければ、生活習慣の改善だけで進行を止めることもできます。必ず健診を受けて血糖値が高いと指摘されたら専門医を受診しましょう。
糖尿病の検査では、普段の血糖値・朝起きてから何も食べていない時の血糖値・ブドウ糖を飲んだ後の血糖値を計測します。この検査で異常があった場合もう1度検査を行って診断を確定します。
なお当院では糖尿病検査に関する最新機器を導入し、ごく少量の採血で迅速に糖尿病の病態がわかるようにしています。

糖尿病の治療方法

糖尿病の治療には、食事療法と運動療法という生活習慣改善と薬物療法があります。当院ではできるだけ薬物療法に頼らない科学的根拠に基づいた治療をメインにしています。またインスリン導入が必要な方も外来で受けられますので入院する必要はありません。

食事療法

食事療法最も効果的な治療法です。必要とする栄養を摂取しながら高血糖にならないようコントロールします。 適切な分量でバランスの良い食事を摂ることが重要であり、特に食べてはいけない食品はありません。ただしアルコールや間食などは、1日に摂取するエネルギー量の過剰を招きやすいので注意して管理する必要があります。
体型やお仕事内容などにより必要とする栄養は変わってきます。患者さまによって変わるのはもちろんですが、進行の状態によっても変化します。必ず医師の指導を受けてください。

運動療法

運動療法食事療法に次いで重要であり基本となる治療法です。運動は身体の中でブドウ糖や脂肪酸の利用を促進させます。これにより血糖値の低下とインスリン抵抗性の改善が期待できます。ただし合併症があったり薬物療法を受けている場合には運動制限が必要になるケースもありますので、必ず医師の指導を受けて行ってください。適切な運動を行うことで効果が期待できますので、運動の種類や時間・回数などをしっかり守って行いましょう。

薬物療法

経口血糖降下薬とインスリン注射が主な薬物療法です。1型糖尿病の治療はインスリン注射ですが、2型糖尿病の場合には食事療法や運動療法をまず行って、改善が見られない場合に経口血糖降下薬とインスリン注射を検討します。

インスリン注射は糖尿病がひどくなったから用いるものと勘違いされている方も多いのですが、実は最も身体に優しい治療法だと言えます。なぜなら注射によって不足またはうまく作用していないインスリンを補えるので、ご自分のすい臓を休める役割も持っているからです。

tel:03-5879-2489午前 9:30-12:30 午後15:00-18:30

関連クリニックの紹介

あおば眼科西新井クリニック西新井駅 西口徒歩1分

あおば眼科  クリニック梅島駅 徒歩3分

ひろい耳鼻咽喉科クリニック梅島駅 徒歩2分

あおばこどもアレルギークリニック梅島駅 徒歩3分

梅島駅泌尿器科腎クリニック梅島駅 徒歩2分

みずき皮膚科クリニック梅島駅 徒歩1分

五反野あおば眼科クリニック五反野駅 徒歩1分

竹ノ塚あおば眼科クリニック竹ノ塚駅 眼科

アリオ眼科メディカルクリニック西新井駅 眼科

足立心のクリニック梅島足立区 精神科